スポンサーリンク
やっほー。くじらだよ。
今回は肩こり腰痛についての話。
中年のくじらは日々肩こり腰痛と戦っています。
例えばこんなのとか使って対応しているわけです。
こんなのとか・・・。

こんなのとか・・。

これらのマッサージ機器からわかるように、今まで肩が凝ったり腰が痛いなあと思った時は、様々なグッズを使ってのマッサージというのがくじらの基本的対処方法。
これを自分的に「当然」という認識でいたわけです。
しかし、先日家族で寄った温泉施設。
ここでの入浴がとても肩こり腰痛に効果を発揮。
今まで行こうとも思ってなかった温泉施設がこんなにも効くとは・・。

まさに目からウロコ
特に症状が重い時には積極活用しています。
今回は温泉施設活用のメリットについてお話します。
スポンサーリンク
温泉施設活用のメリット。
実はくじらは外で風呂に入ったりとかめんどくさい人で、今まで温泉とかまったく積極的ではなかったんです。
が、発想の転換で「風呂」から「マッサージ施設」と考えるようになっています。
マッサージ施設と考えたときのメリットです。
肩こりって根治するのかどうかはわかりませんが、様々な要因があると思います。

正直わからん。
結局は痛みが出たときの対処療法が基本じゃないかと思います。
そうすると1回あたりのコストって馬鹿になりません。
マッサージって料金的には3000円ぐらいでしょうかね?
行ったことないんだけどね。テヘペロ。
しかしながら温泉施設は1回700円前後ぐらいが多い印象。
金額が結構違います
対処療法ということなら金額が低いほうがいいなぁと思うわけです。

効果も十分!
家に帰れば風呂に入ります。くじらは基本帰ったらすぐに風呂です。
家で入ってる時間は大体20分ぐらいでしょうかね?
温泉施設でもしっかり入って40分ぐらいです。

くじらは熱くて長く入れんのよ。
そう考えると、施設までの行きかえり時間は別としてそこまで時間を消耗しない。
家でマッサージ機などを使っている時間も長いときは1時間ぐらいですから、そこを合わせると変わらないぐらいじゃないですか?
これって忙しい身には地味に助かる部分です。
立ち仕事のくじらは仕事中に肩こり、腰痛に襲われ頭痛が出たりすることが多いんです。
今日はヤバいなぁっていう時にすぐ行けるってのはありがたい存在です。
スーパー銭湯とかは遅くまで開いている所も多いですから、仕事終わりにサクッといけるというのはうれしいポイントです。
くじらが温泉施設に求めるもの。
あるのとないのでは全然違う。
できれば強めのジェットがいい
お湯に入るという温浴効果+ジェットバスによるマッサージ。
これは非常に助かります。
くじらはなぜかお尻が痛くなるんです。
臀部の横のほう。
ココは位置的になかなかジャストのジェットバスってのがないんですが、工夫してジェットを当てると控えめに言って・・。

最高
って感じなわけです。
当然背中や肩甲骨周りなんかもこれで攻めればかなり整う。
マストな設備ですな。
これもほしいね。
これで背中から肩にかけて攻め続ければ、かなりほぐれます。
ふくらはぎの裏なんかもマッサージするとこれもいいぞ。
近所にこれらの設備があるスーパー銭湯や温泉施設があるおかげで大変助かっております。
まとめ
今までなんで利用しなかったんだろう・・・。
認識が「風呂」だったんですねぇ。
マッサージに使える施設だったとは・・・・。
そう考えると控えめに言って最高ですわ。
出勤が続いて、つらい状態の時にお世話になると非常に助かります。
なんやかんや言いつつ、かなりひどい状態の時は何にもできませんからね。
おじさんになるとこういった体の整備も必要になるわけですよ。
体ほぐしはマッサージだけにあらず。
お困りの方はおためしください。
えんど
スポンサーリンク