スポンサーリンク
やっほー。くじらだよ。
皆さんシュレッダーって持ってます?
転職したくじらは前の会社の資料とかを処分したくて買っちゃいました。
購入したのはアイリスオーヤマのP3GM-Wというやつ。
という事で今回選んだシュレッダーをもとに、シュレッダー選定のポイントと使用後の気付きを共有します。
ちなみに記事のもとになったシュレッダーはこちら!
スポンサーリンク
目次
シュレッダー選定のポイント
家庭用シュレッダーに求められる性能
- 駆動方法(手動・電動)
- 書類裁断の細かさ
- 稼働能力(処理枚数や時間)
- 静粛性
- 安全性
- 紙以外も処理可能か?(CDやクレカなど)
家庭用としてはこのあたりが求められる性能かと思います。
ただ、これらの機能をすべて満たしていくとそれなりの金額になってしまいます・・。
全てを求めたい人の場合は求めていただければいいかなぁと思いますが、個人的には要件を絞って選んでもいいと思ってます。
例えばくじらは以下の要点に絞って検討しました。
くじらが求める要件。
- 駆動方法は電動
- 書類はできるだけ細かく裁断
- 安価であること
というような感じで選んでいくといいかと思います。
その結果が上記のアイリスオーヤマの商品だっというわけです。
シュレッダー使ってみて感想
では実際に使ってみての気づきを書いときます。感想のもとになっているのは冒頭で紹介したアイリスオーヤマのP3GM-Wです。
連続運転時間は重要
この連続稼働時間は重要です。
特に大量の紙を処理したい人は注意しましょう。
シュレッダーの使用中は裁断用モーターが回っている状態ですのでモーターが熱を持ちます。
そしてモーターがある一定の温度になると安全のために強制停止されます。
と、いう事は大量の紙を処理する場合などちょくちょく止まってしまうことに・・・。
また、冷却されるまで稼働しないのでイライラします。
くじらはそれなりの量の書類を処理しなければいけなかったのでちょっと困りました。
処理した不要書類の量。まとめると6-7cmぐらいの紙束です。
量はありますが、このくらいの紙束です。これでも処理に結構な時間がかかります。
連続稼働時間は重要という事です。
ただ、日常でこまごま出てくる書類を処理というならあまり重視しなくていいです。
特に今回選定した物が「マイクロクロスカット」という事でかなり細かに裁断されますから、通常のものに比べると稼働時間や同時裁断数枚数が少なくなっています。
ここは求めるものとのバランスで選ぶといいと思いますよ。
駆動音はそれなりにします。
物理的に裁断しているのでそれなりに音がします。
くじら宅は木造二階建てですが、2階で裁断するとゴリゴリと下の人が気づくぐらいの音がします。
ちょっと夜間などで寝ている人がいるときは使用を控えてしまうレベルです。
マンション等にお住まいで下の階の人が気になるっていう場合もあるでしょうし、静粛性も自宅の環境に合わせて選びましょう。
気になる場合は静穏モデルを選んだり、シュレッダーの下に敷物を置くなどして騒音の低下を工夫してください。
くじら的には敷物は結構効くと思います。
裁断後のボリュームがすごい
これはこの機種の欠点ではないと思います(シュレッダー全般に当てはまる)が裁断後のボリューム感が半端ないです。
牛乳石鹸との比較ww 厚さ6-7cmの紙束がここまで巨大化!
くじらの機種はマイクロクロスカットなのでかなり細かく裁断されてこの量です。
アイリスオーヤマ P3GM-Wの詳細
せっかくなんでくじらが使用しているシュレッダー
「アイリスオーヤマ P3GM-W」の詳細をご紹介。
Amazonでの評価もまぁまぁのものです。
箱から出すと説明書・ごみ箱・本体が入っています。
ゴミ箱。
これに本体を載せて使います。逆に載せないと使えません。本体とごみ箱のかみ合わせのところがスイッチになっているのでそこにはまらないと電源が入らないようです。安全装置ってやつです。
説明書と本体
本体を設置!
ごみ箱と合体させて使います。誤動作防止のためごみ箱にごみ袋をかぶせての使用はやめてくださいとありました。ちょっとめんどくさいですが、巻き込まれたりしてトラブルになってもなんですのでそのまま使用します。
処理できる枚数について
説明書ではA4で3枚とあります。ひとまず4枚投入してみましたがちょっと苦しそうな音を立ててましたのでおとなしく3枚までにしましょう(笑)
処理した後の紙について
確かに細かいです。ふわふわしてます。
裁断後の写真です。
裁断サイズは2×12㎜ということです。
くじらの要件は細かい裁断でしたので目的は達成してます。
まとめ
まぁ、あってもいいものだと思います。
結局シュレッダーごみっていうのも、日常的に発生するものですからね。
気にするなっていえばそうなんですが・・・。
あとはあまり書類をため込まずにこまめにシュレッダーしたほうがいいです。やっぱり家庭用だと大量のシュレッダーは難しいかと・・・。
裁断の細かさには満足です。これは狙って買った通りですので良かったと思います。
手やハサミでの処分を行っているご家庭には一台あってもいいのでは?
えんど
スポンサーリンク