スポンサーリンク
やっほー。くじらだよ。
くじらはヒゲ多めの肌弱系のおっさんです。
ここ最近めっきり寒くなったりして、空気が乾燥してますね。
これぐらいから肌の乾燥が始まり、ヒゲ剃りを繰り返すことによって肌荒れが起こってきます。
ヒゲ剃り時の痛みなどで、めちゃくちゃヒゲ剃りが苦痛になってくるんですよね。
今回はそんなくじらが個人的に最も深剃りができ、かつダメージが少ない
髭剃り方法を共有します。(なるべく手間がかからないやり方で・・・。)

それはハイブリッド剃り!
スポンサーリンク
目次
ハイブリッド剃りとは!
なんということもない、電気シェーバーとT字カミソリの併用です。

なんのこっちゃ…..。
ぶっちゃけ深剃りって事を考えた場合、素人が一番深剃りができるのは、カミソリです。
しかし、肌よわさんはカミソリだけだと無理が出てきます。
特に乾燥する季節は・・。
なので、電気シェーバーとの併用により肌ダメージを低減していくという事なんです。
ちなみに、くじらの使っている電気シェーバーは最も肌に優しいといわれるフィリップスのシェーバーです。
シェーバーについてはこちら!
→肌が弱い人のシェーバーはフィリップス9000シリーズがおすすめ!(S9185/26レビュー)
イメージとしては伸びているヒゲを短くする感じ。
あくまでこれで仕上げをしようとしない感じで剃っていきます。
特にここではT字カミソリでダメージになりそうな個所をちょっとしっかり目に剃っておくといい感じかもしれません。
(くじらは顎の部分とかの角部分とかがカミソリが当たりやすく傷にしやすいです。)
ここで意識しておくことは、ヒゲ剃りツールによって
得意な部分が違う事を理解して剃っていくこと。
それにより、剃りすぎを防ぎダメージの軽減を計っていきます。
下準備後はいよいよT字カミソリでヒゲを剃っていきます。
一番深剃りができるのはT字です。
くじらはこれ使ってます。
替刃の数を考えるとコスパ高し!
理想としてはしっかりヒゲをお湯やクリームで柔らかくしてから剃るのが良いのでしょうが、朝から髭剃りにがっつり時間は取れません。

急いでるんでだよ!
なので、くじらの場合はヒゲを少しお湯で濡らすぐらいですぐにシェービングクリームを塗り剃りにかかります。
剃ってみて感じられるとと思いますが、下準備をすることで髭剃り時の抵抗が減ってないでしょうか?
電気シェーバーを使う事で、ヒゲの長さを短くし、抵抗を減らすことで深剃り時のダメージを軽減するわけです。
と、このように剃っていくわけですが。ここで注意点。
矛盾する話になりますが、ここで深剃りを追求しすぎない事が重要です。
自分の肌が弱いという事を今一度思い出しましょう。
ひげを深剃りしたい気持ちはわかります。
ただ、肌のダメージが大きい場合、ヒゲよりももっと見た目の印象が悪くなります。
赤くなっていたり、血がにじんでいたり、吹き出物などなど・・。
そのような肌状態の場合、次の髭剃り自体が困難になる場合もあります。
くじらも秋口に、この状態になってしまい。同僚から「顔大丈夫?」と言われました。
痛そうなんだとか・・。
これってヒゲよりも深刻な状態ですよね?
なので、逆さ剃りは避けましょう。
ヒゲの生えている方向に剃っていく順剃りより深剃りできるが肌の負担が大きい。
ただ、順剃りだと、剃り具合が不完全燃焼なのも事実。
なのでここではヒゲの生えている方向に対して斜めに剃っていきます。
これでダメージの軽減と深剃りの間を狙っていきます。
冬のヒゲ剃りで過度の深剃りの追及は危険です。
ヒゲを剃った後は、かなりの潤いが肌からなくなっています。
早急に潤いを補給して肌の状態をヒゲ剃り前の状態へ戻しておかなければいけません。
かといって「あれも」「これも」と顔にベタベタ付けていたら大変です。
朝は忙しいんで・・・。
今はこれ使ってます。
基本これだけ塗って終わりです。
安いしね。
個人的にベタベタするのは嫌いなんですけどベタつくのは最初だけなので良しとしています。
少しベタつく感じはしますが渇いてくると不快な感じはありません。
昔はほんのちょっとしか塗らなかったんですけど最近はちょっと多めに塗ってます。
髭剃りアイテムは吟味し、メンテも怠るべからず。
肌との相性は人それぞれ。
複数のクリームを使い違いを知るといいです。
現状くじらはこちらに落ち着いています。
前に使っていたサクセスのクリームやジェルより断然良いです。
クリームなんて一緒だろって思ってましたが、肌ダメージが違います。
吟味しましょう。
髭剃り器具のメンテナンスもしっかりしましょう。具体的には以下の項目です。
- 電気シェーバーの定期的な清掃
- T字剃刀のメンテ[
くじらは電気シェーバーの清掃は最初からついてる自動洗浄機で行ってます。
洗浄液のコストはかかりますが手間がなく便利です。
なるべく刃の部分を清潔にしましょう。
T字剃刀について、一番いいメンテ方法は早めの刃の交換です。
しかしながら替刃って結構高いもの。
メンテ道具を使うのもありです。
くじらはこんなの使ってます。
商品自体はゴムの塊みたいな感じです・・。

使い方はかんたん。
中央のゴム板(笑)の部分にシェービング用フォームやジェルをのせて、剃刀をすりすりするだけ。

こんな感じ。矢印の方向(剃れない方向)に軽くこすりつけていきます。
これを2-4回ほど行って終了です。
この時カミソリ刃をこする方向はひげを剃る方向とは逆向きにこするようにしてください。
じゃないとレーザーピットが削れちゃいます。
作業はたったこれだけです
T字剃刀はなるべく切れ味を維持することが大切です。
また、髭剃り前に市販の消毒液で剃刀の消毒を行ってます。毛穴が腫れる毛嚢炎の原因を少しでも低下させるためです。
これをティッシュにつけて刃をふきふきしてから使ってます。
まとめ
とまぁ、いろいろ書いてきましたが、この一連の作業で約15分ぐらいです。ヒゲ剃りに結構時間はかかりますが、個人的にしっかり剃りたいので仕方ないかなと思ってます。
くじらはバイク通勤なのでヒゲ剃り後にバイクで通勤しますが寒風にさらされても今のところ肌の状態はまぁまぁです。
本当にヒゲ剃りってストレスです。
しかも剃らないわけにもいかないという・・・。
これで冬を乗り切るつもりで苦行に耐えますわー。
えんど
スポンサーリンク