スポンサーリンク
やっほー。くじらだよ
もう寒くなってきましたね。でも今日のお話しは夏の話です(爆)
早速ですが、夏休み期間中に子供達を山口県柳井市に連れて行った話です。今回は山口県柳井市の柳井ウェルネスパークという所へ行ってきました。
スポーツ用品を作ってるMIZUNOが運営?しているのかホームページなんかはMIZUNOのロゴが出ています。
遊具も大きくて楽しめる公園でした。
柳井ウェルネスパークの情報
地図
HPリンク
スポンサーリンク
柳井ウェルネスパークの公園部分をレビュー
遊具について
設置されている大型遊具はなかなかの物です。
複合遊具としてバランスはいいですねぇ。
まぁ、我が家で遊具を使うのが8歳と4歳の子供でということですのでそこが基準になりますが・・・。
その基準でいえば、
「遊ぶのにそこまで難しくなく、危険度も低い。」
絶妙のアスレチック具合!
外観
遊具としては大きめです。滑り台が多いのもいいね!
色んな遊具が複数連なっている作りです。
シンボル的な巨大滑り台。
大人気!
ローラー滑り台自体は割とどこにでもある物ですが、ワイドな作りと短いですがかなりの傾斜でスリルがあります。くじらはちょっとビビってしまいました。
滑り台はかなりワイドな作りですので、傾斜はあるものの比較的安全に感じました。
ワイドなローラー滑り台は滑りもよく、珍しいのでお勧めですね。
遊具上からのすべり台ですが、かなりの傾斜で迫力満点です。
小さい子供向けも抜かりない!
小さな子供向け遊具なども大型遊具の近くに設置してあります。マイルド仕様!
休憩できる場所も完備。
今は冬ですが夏の話なので・・・。
子供向け遊具がある場所にちょっと大きめの東屋がありそこで弁当などを食べている家族づれも多かったです。
公園内にある大型の東屋
ただ、うちは乳児がいるのと昼時は人も結構いるので別の場所を探しました。
隅の方は木が植えてある芝生ゾーンがありますのでそこを拠点として遊びました。
ポップアップテントを使えばプライベート空間も確保できます便利。
ただ、芝生といっても伸び伸びで雑草がかなり混ざってますので割と深い草むらといったほうがいいような感じでした。
芝生?広場です。
ちょっとした遊びも可能ですが、駐車場が近いので子供から目を離さないように!
ボール遊びも危険かな。
芝生広場の前には池があり、噴水が定期的に「ぶしゃー」ってなってます。
ボールとかの池ポチャに注意しましょう。
柳井ウェルネスパークまとめ
きれいな施設でトイレ等も完備。
駐車場もあり、自販機もありますので不足するものはあまりないかと思います。
大型遊具のバランスも良く適度に広場的なものもあるというなかなか良いところでした。
もちろん遊具はアスレチック的な要素もあるものがありますので、特に小さなお子さんがいる方はケガの無いように、しっかり見てあげてください。
お近くにお住まいの方で子供さん連れは訪れてみるとちびっ子大喜びですよ。
番外編 ~柳井市ちょこっと散策~
ひとまずウェルネスパークで遊んだ後いつものように「飽きた」とか言い出す子供たち。
まぁ、夏なので外にいるのも日影とはいえ暑い・・・。
どうしようかね?というときにスマホでちょろっと検索すると(良い時代ですね)柳井市って醤油が有名なんですかね。醤油蔵の見学もできるらしい。
うちの息子は鉄腕ダッシュ的な番組が大好物なので行ってみようということになりまして、柳井市散策へゴーです。
甘露醤油記念館(佐川醤油店)
醤油蔵が見学できるということで行ってみました。車は歩いて行ける距離にある「白壁の町並み観光駐車場」というところへ止めました。
無料なのがうれしい!
記念館に近づくと何やら醤油っぽい匂いが・・・。
また、柳井市で有名な金魚ちょうちんも軒下につるされています。
顔がかわいい。
記念館の入り口には地下水をくみ上げて流しっぱなしにしてあります。ご近所の人などが名水として持って行ってるみたい。
中に入ると歴史を感じる建物です。
なんと鉄腕ダッシュが本当に来てた・・。
醤油店の奥の階段を上ると仕込み中の醤油が見学できます。
醤油店の見学自体はものの10分から15分程度で終わってしまうボリュームです。(個人的には満足ですが、これだけを目当てだときついです。)
もう少し時間があればもうちょっと見てみたい柳井市散策でした。
金魚がかわいいかった・・・。
こちらもどうぞ

えんど
スポンサーリンク