スポンサーリンク
やっほー。くじらだよ。
くじらは対面接客業をしております。
ので、口臭とかにはちょっと気を使ってます。
会社がやっている接客アンケートなどの返信にも「口臭が・・」とかが書かれたものがあったりするんで怖いんですよね。
20代を過ぎ30代から40代へとだんだん「おっさん化」していく中で、より清潔感に対する意識を持っておくことは重要なことです。
ということで今回はくじらが勧める口臭予防おすすめグッズをご紹介。
スポンサーリンク
口臭予防おすすめグッズ3点
1.ブラウンの電動歯ブラシ
まずは基本の歯ブラシです。
なんやかんや言って歯ブラシはこれが一番な気がする。以前、超音波ブラシのようなものも使っていましたがブラウンの機械式でガシガシ汚れを落とす感覚が非常にいいし、こっちのほうがきれいになってると思う。
くじらの使っているものは、ブラウンの電動歯ブラシで一番安い部類のエントリーモデルですがこのクラスで十分です。
(実際にくじらが使っているのは紹介したものの一世代前の旧機種です。Pro1000ってやつ。)
ただ、替えのブラシが非常に高いのでくじらは互換ブラシを使って節約しています。
適時ブラシを新しいものと変えながら使うと洗浄力を維持して使えますよ。
関連記事

2.リステリン トータルケア プラス
次に歯磨き粉?
歯磨きした後でも時間がたつと、口の中って粘ついてきたりしませんか?
ご紹介するリステリンは殺菌効果が強いのか、時間がたった後でも口の中がキシキシするぐらいシャキッとします。すげー威力です。
使い方は簡単で、適量を口に含んで30秒ぐらい口の中を洗浄します。
その後、液を吐き出し歯磨きをすればOKというもの。
かなり液の刺激が強いので口の中がピリピリする感じが強く、最初は30秒も「口の中に入れとけねぇ」状態でしたが、慣れればこれくらいないと・・・。
というジャンキー状態になれます(笑)
リステリンはラインナップが豊富なのも魅力で低刺激タイプもありますから「刺激がなあ・・。」という人はそっちをどうぞ。
欠点は朝とか忙しい時に30秒ぐらい口の中に入れておかないといけない点と、使ってると思いのほか早くなくなる事。
しかし、くじらは効果にほれ込んでいるので愛用してます。
3.ジェットウォッシャー ドルツ
次は歯間ケアです。
これも超おすすめ。
いろんなところで紹介されてるので今更感がありますが、絶対にあったほうがいい逸品です。
壊れたら絶対買いなおす!(最近は新型も出ているようです。でもコスパは紹介のやつがいいと思う。)
早い話が超高圧の水←言い過ぎ!を発射してその水の勢いで歯間を掃除する機械です。
間違って舌やほほに発射された水が当たると「イテッ!」ってなるくらいには強力な水流です。
くじらは奥歯の親知らずが横向きに生えているエクストリームな口内環境なんですが、愛用のブラウンの電動歯ブラシで、これでもかってほど磨いた後でもドルツウォッシャーをすると必ず磨き残しが出てきます。
結局磨き切れていないんです。歯ブラシだけでは無理!これは意識したほうがいいです。
特に奥歯のほうから出てくる汚れはちょっと妙なにおいを発していることが多い・・・。
これって気づかずにおいたらやばいですよね・・。
自分では完ぺきと思っていても潜んでるんですよ。これには驚きました。
また、びっくりという点ではこれを初めて使った場合など歯茎から出血を伴うこともあります。
ただ、それは使っていくうちに解消されますよ。歯茎も締まってくるわけです。
欠点としては作動音がうるさい。夜中は気が引けるレベル。
あと口をしっかり閉じて使わないとあたり一面水浸しです。すげー跳ね返りが来ます。(笑)
まとめ
以上がくじらが愛用している口臭予防のおすすめグッズ3点です。
まぁ、前の日にめちゃくちゃニンニクを食べたりしたら効きませんけどね。
あくまで歯周病的なにおいに対応してます。
皆さんもご自身の健康と周りへの気遣いという点で口臭ケアに取り組んでみてはいかがでしょうか?
えんど
皆さん「口臭白書2019」って知ってますか?いやはや割とあるあるの内容で恐ろしい・・。
意外だったのは女性のほうが口臭がキツイ場合があるってこと。
個人的には「おっさん」のほうが圧倒的に多いような気がしますが・・。
興味のある人は見てみてください~。
スポンサーリンク