スポンサーリンク
やっほー。くじらだよ。
くじらは接客業で立ちっぱなしの仕事です。
最初は足裏痛から始まり、現在はふくらはぎのだるさに悩まされております。
自分でもいろいろ対策は実施し足裏系の痛みは靴の中敷きを使用してクリア。

ふくらはぎの痛みはこんな感じでセルフケア。
と言うように自分なりの対策を記事にしてたらついに我慢できなくなってしまった・・・。
そこで思い切ってフットマッサージャーを導入したという話
導入したのはスライブ【もみギア】MD-4220(W)
Amazonで注文するとすぐ来るのが良いね!
スポンサーリンク
【もみギア】MD-4220(W)のポイント
Goodポイント
- 安い
- 構造が単純で丈夫そう
- 寝ながら使えるタイプ
1.安い
これは重要。あんまり仕事に対してお金使いたくないんで・・。あと、倍の金額になっても効果が2倍とかありえんしな・・。
2.構造が単純で丈夫そう。
この手のマッサージャーって足を揉むのにエアバッグを膨らますタイプも多いようです。
この機種はそうでなくて単純に足揉み用のボードが動いてるだけの単純構造になっているので機械的な故障が少なそうだなと感じています。
Amazonのレビューでも故障に関するものはあまりなかったですし・・。(全くないわけじゃないです。)
まぁ、あたりハズレでしょうかね。
中にあるウレタンが足にフィットしていたいくらいよくもんだのは最初の2週間だけ、そのうちにウレタン素材が圧縮されて、スポスポの状態で足に当たらなくなってきました。しょうがないからバスタオルを厚くたたんではさんで調整してみて使いましたらさらにスポスポは急降下。
今日、会社に電話して保証期間内なので無料で直してくれることになりました。
でもまた同じようになったらこんどは、返品します。レビューもまた書きます。正直な感想を送ります。
製造の会社の対応は常識内でした。着払いで無料修理です。さて、どうなって戻ってくるのか…今から購入の方はやめた方が賢明ですね。
ちなみに今の段階で3か月です。ここがもう駄目駄目の限界でした。
と言うようならAmazonレビューもあり、少しウレタンのヘタリは気になりますが、他には同様のレビューがなかったので大丈夫でしょう。
3.寝ながら使えるタイプ
座って足を入れるタイプのような形じゃなくて、寝転んで使うタイプです。
くじら宅は基本的にロースタイルリビングですのでソファーとかないんですよね。(ソファーとかあるとちびが登って落ちる可能性もあるので。)
なんで椅子を出してきて使うような物は面倒くさくて、寝転んで使えるタイプであることが必要です。
また、そっちのほうが若干コンパクトです。
Badポイント
- つ、強い
- 揉み方にバリエーションがない。
- 足裏は物足りん
1.つ、強い。
揉ませる場所によってはかなり強く感じます。一概にふくらはぎっていっても上から下まで結構ありますでしょ?
当然上側は太くて下側は細いです。もみギア君はそこらへん関係なく揉んでくるので人間が調整してあげないといけません。
ちょっとつねられてるような感じもする揉み味です。
嫁はイタタタって言ってました。
ちょっと加減がわからないうちはもみ返しが来ます。
(Amazonのレビューでは弱いって意見もあるのでこればかりは人それぞれかと思う・・。ちなみにくじらのふくらはぎ最大部は全周36cmです。)
揉み方にバリエーションがない。
かなり機能が絞ってあるので多様な揉み方に対応ってことはありません。今日は叩きで・・。とか思っても揉みしかしてくれません。
揉みギア君は揉みのプロと割り切りましょう。
ちなみに揉み方は自動・連続(速)・連続(遅)の3種類だけです。
ちなみに揉み方は一緒で、速度が速い遅いと自動の場合は速い遅いが交互に繰り返されるだけです。
足裏は物足りん。
足裏のもみについては今一歩です。足の大きさにもよると思いますが、側面を揉みはそんなに強くはありません。
足裏のもみ球も?って感じの感触ですので今一歩です。
マッサージは寝てしまうほど気持ちいい。
強いような気もしますがなんやかんやで仕事が終わってから使ってます。
多分慣れの問題でしょう。
足を入れスイッチを押すとまず、ふくらはぎをぎゅーと揉まれる事によって血液が足の甲の方へ運ばれてて行っているような感じを覚えます。
なんというか足の甲の血管が膨らむような感じ?
ふくらはぎは第2の心臓だ!みたいな話しも聞いた事がありますが、血行が促進されている感じです。
そのもみがずっとぎゅうぎゅうしている感じでマッサージは進んでいきます。
オススメは少しずつふくらはぎの当たる位置を変えていくこと。
そうするとまんべんなく揉みほぐせますよ。
気持ち良さもマッサージ中に寝てしまうぐらいですからなかなかのものです。
時間としては、ちょっとずつふくらはぎの位置を変えながらタイマーの10分を2セットほどする感じで行なっています。
マッサージの感覚は揉み玉の感触はあるものの、側面からの「もみ」が中心のマッサージです。
もみギア君の簡単なご紹介。
梱包はちょーあっさり
梱包の箱の中にビニールで包まれたもみギア君が1個と説明書が入っているだけのアグレッシブな梱包です。
緩衝材の発泡スチロールとか入ってません。逆に処分が簡単でいいのですが、最近の物でこういった梱包は珍しく新鮮!
もみギアのお姿
ボタンは3つだけ
停止と自動と連続の3つだけ。
コンセントにつなぐだけの簡単構造です。
連続の速さの変更は連続ボタンを押すと速い・遅いと切り替わります。
まとめ
使い方も簡単だしシンプルなフットマッサージャーです。
もみは強いので少し調整が必要かなとは思いますが、マッサージ時間を調整するなどで何とでもなります。
ちなみに10分でタイマーが切れますので万一マッサージ中に寝てしまっても大丈夫ですよ(笑)
やっぱりアラフォーになってくるとこういったものも導入してしっかり体をケアしていかないといけなくなりますね。
まぁ、実際ふくらはぎの痛みに対するセルフケアの記事をまとめていたところ、肩たたき器の転用によるマッサージが直接的には効果が高かったという事を再確認した次第でもあったので・・・。(ストレッチもオススメ)
まぁ、これからも仕事は続きますので少額の投資はしてもいいかなという思いです。
皆様もいかがでしょうか?
スポンサーリンク