スポンサーリンク
やっほー。
くじらだよ。
肩こり・腰痛に悩むくじらはまた新しいマッサージ器を購入しちゃいました。
かなりヘビーに使っている低周波治療器の上位版を買い足したんです。
今までの物も性能的には満足していたんですが、一番安いエントリーモデルだった事もあり上位版が気になっていたんですよね。
レビューはこちら↓
腰痛・肩こりはお尻のコリから?オムロンの低周波治療器(HV-F125)はおすすめのマッサージ機だ!
折しもくじらが使っているケータイのプランを楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT VIに変更したことで楽天ポイントが入ってきてた。
さらに知人も紹介したので計7500ポイント。

なかなかのポイントです。
このポイントも後押しして購入に至ったんです。
スポンサーリンク
購入したのは3Dエレパルスプロ HV-F1200!
本当はAC電源が使える電磁治療器を買いたかったんですが、2万~という金額に恐れをなして低周波治療器のこれにしました。
高周波も体験してみたかったんですけどねぇ。
HV-F1200を箱から出した図

さすが上位機種。キャリングケース付です。
今までのエントリーモデルHV-F125と違いボディ自体がかなり大きくなっています。

左がエントリーモデルのHV-F125。
右がHV-F1200です。
HV-F125は手のひらサイズで小さいですが、HV-F1200は大きさがだんち。
厚みも変わってます。
まぁ、使用電池も単四2本から単三4本とパワーアップしているわけで当然と言えば当然。
保管なんかは場所を取りますな。
またパッドが大きくなって、それに付く電極の数も増えてます。

電極が3つになってそれぞれに電気が流れる仕組み。
どんなマッサージなのか期待が高まりますな。
早速使ってみる。
低周波ジャンキーのくじらは今まで使っていた治療器(HV-F125)でパワーマックスの10で使用していたんです。
今回買ったこのエレパルスプロは強さの段階が20!
こりゃあビンビン来るぞ。
と思って使用するとそこまででもない・・。(強くはなってます)

なんと!
そういった意味では
「ウオオオ。強えぇぇ。」
って感じの感動はなかった。
ただ、よくよく考えて超強力になっていたら体を痛める可能性もあるわけだから、製品ごとでマックス値が大きく変わるって危険ですよね。
そこらへんは勝手に納得しました。
じゃ、買わなくて良かったじゃん!
って思いますが、くじらが感じた一番の違いはパッドが大きくなった事による治療範囲の広さ。
見た目そこまで大きくないじゃんって感じなんですけど、これが思いのほか効いてます。

電極もパッドに各3個ついてるのが違うのか、なかなか気持ち良い。
また、3Dボタンってのがあってこれを押すとパッドにある3つの電極が連動して動き、人の手のようなほぐしを体験できるんです!
って言ってもちょっと大げさな機能ではありますが、これはこれでなかなか気持ちいい。
なんだかんだ言って3Dボタンを多用している自分がいます。
ほかにもこり解消・疲労回復モード等は選んだ部位ごとに最適化されたプログラムで治療されるなど多機能化!
くじらがよく使ってるお尻ってのはないけどね。
まぁ、治療プログラムについてはおまけの要素が強いかな。
結局自分が気持ちいいと思った治療を選んじゃうわけですし。
しかし、パッドの違いで随分違うもんです。
あとは電極がついているリボンの部分を持つと、パッド自体がへにゃってならず貼りやすいです。
これも狙って作られた機能じゃないですけど、地味にうれしい。

パッドをひとりで貼るのって難しいのよ。
まとめ
総じてエントリーモデルとできることはそこまで変わってません。
しかし、パッドが大型化した恩恵はバカにできないものでした。
最終的には満足してます。
どっちが効果がありますか?と言われれば当然エレパルスプロの方でしょう。
やっぱり疲れが溜まってるってしんどいですからね。
これでメンテができるなら安いもんです。
また、前に買ったHV-F125とあわせれば4箇所同時に治療できるしこれはこれでありですよ。
まずは低周波治療器を体験してみたい人はエントリーモデルのHV-F125
より効果的な低周波をって方は3DエレパルスプロHV-F1200がいいのではないでしょうか?
どっちも気持ちよくてかなりほぐれますよ!
えんど
スポンサーリンク