スポンサーリンク
やっほー。くじらだよ。
今回はくじらが使ってるニトリのチーズフォンデュセットを使って大人のチョコフォンデュを作ろう的な話です。
普段は主に子供向けにチョコフォンデュしてるんですが、今回は大人向け。
高カカオチョコレートを使ってチョコフォンデュしてみます。
スポンサーリンク
チョコについて
高カカオチョコってのも最近人気らしく、スーパーなんかでもよく見かけるようになりましたね。
入手性で行けば明治の「チョコレート効果」なんかがいいんじゃないかと思います。
カカオの比率も72・86・92%と細かく選べるのもいいですよね。
くじらもこれがいいのではってことで、スーパーに行ってみたんですがふと棚を見上げるとリンツのチョコバーが・・・。
こういうパッケージに弱いんだよねぇ。
Amazonのほうが安いんだね・・。カカオの濃度は選べるよ。
ってことで急遽リンツのチョコに変更しました。
カカオの比率も70・85%ってことで切りがいいですし・・・。(なんのこっちゃ)
早速フォンデュってみた
70%
少しねっとりとはしますが、まずはチョコだけを溶かしてバゲットにつけて食べてみました。
濃厚ですが、普通においしいです。
苦みがさっときますが、嫌みじゃない。
あとからほのかな甘みがあります。
実際子供たち(3-10歳)にも食べさせてみたところ「ニガっ」とはいうものの、すぐに「おいしい」って言いだします。
子供でも大丈夫なカカオ感みたいです。
くじら的には酸味が結構あるのと、あとに残るチョコの香りが好印象。
こりゃ、ありですね。
いい意味でチョコ感があっておいしいです。
85%
・・・・。
苦い。
カカオ感強すぎ。
あと溶けないですね。
くじらはチョコだけでフォンデュっちゃうことが多いのですが、これは溶けないねぇ。
チョコだけだとねっとり感強すぎ
全く溶けないことはないんだけど、なかなか液状にはならない感じです。
今回ちょっとブランデーも入れてみたんですが、溶けない・・・。
牛乳を投入して何とか液状にできました。
カカオ分が強いからなんでしょうかね。
味的には個人的には嫌いじゃないんですが、子供は無理な苦さ。
なんというか後引く苦さ?
ちょっと漢方薬っぽい感じ?
ディップしたバゲットのほうが甘く感じるぞ!
チョコフォンデュにはちょっと甘いほうがいいのかも?
まとめ
うーん。この状況だと90%を超えるものでは厳しい感じですね。
70%台までがおいしく頂けそうです。
好みもあるんでしょうが・・・。
85%もそのまま食べるとおいしいんですけどね。溶かすとだめですね。
なんで?
あと高カカオチョコにおいては健康系の効能も言われているのが目につきますが、デメリットもあるみたい。
食べるのに注意したほうがいい人もいるようなので気を付けてみてください。
独立行政法人国民生活センター 高カカオをうたったチョコレート
えんど。
スポンサーリンク