スポンサーリンク
やっほー。くじらだよ。
愛車トリッカーにセロー用のアドベンチャースクリーンを付けたので、もしトリッカーにスクリーンを付けたいと考えている人がいれば参考にしていただけるように記事にしてみました。
でも、チャンと付くかどうかはわかりません。
理由は記事中にありますが、くじらは装着時にハマっちゃいました~。
結果的にはついたんですけどねぇ。(汗)
スポンサーリンク
なぜアドベンチャースクリーンなのか?
そもそもこのバイクにスクリーンを付けようとする人が、どれほどいるのか?って話もあるんですが、くじらは付けたいので仕方ない。
なんじゃそりゃ。
探してみると何点か適合しそうなものが出てくるのですが、汎用品でつけられるってものが中心。さすがに専用品はありません。
結局くじらが装着したのはトリッカーの兄弟機であるセローの純正アクセサリーであるアドベンチャースクリーン。
めちゃ主観の問題ですが、見た目がトリッカーに合いやすい感じだったのと、これをトリッカーにつけている人が少ないながらいらっしゃるようで、簡単についたとの情報もちらほら。
それじゃ付くんじゃないってことでアマゾンでぽちっとしたわけです。
アマゾンからの発送商品ではなかったですがちゃんと来ましたし、ワイズギアの箱に入ってました。くじらが買った時よりちょっと値が上がってる・・・。15,000円ぐらいだったような。
さらに値段が上がってる・・・。(2021.5月)-追記-
セローも生産中止になってアクセサリーもあんまり在庫がないとかなんでしょうか?
アドベンチャースクリーンの効果について追記しました!

早速、装着してみましたが・・・・。
事前の予想では簡単にポンっとつくだろうと予想していました。

まぁ、付けるだけのパーツだしね。
他にもトリッカーにこのパーツを付けている人の情報を見るとポン付け(無加工)でつくらしいとありましたし。
でも、ここに大きな落とし穴がありました。
なんと、ポン付けできねぇ~(怒)
製品誤差なのかネット情報と違う!
まぁ、もともと違う車両のアクセサリーなので怒るのも筋違いなんですけど・・・。
どうやらパーツの作りにちょっとした誤差があるみたい。
よくよく見てみると、なんだか左右対称でもないし・・・。
天下のヤマハさんの純正アクセサリーがこんな精度なんでしょうか?
グダグダ言っていても仕方がないので何とかつけましょう(無理やり!)
で、無理矢理つけた・・・・・。
ばーん!(急展開!)

苦労した部分(トホホ・・・・。)

アンダーブラケットの部分とスクリーンのフレームが干渉してパーツ装着が難しい。
結局無理矢理はめた感じです・・・。まぁ、力技って感じ。
ポン付けでオーケイな人はココは問題なかったんだと思ってますが、年式とかパーツの個体差でしょうか?
これ以上誤差があれば、パーツの一部を削る必要もあったかもしれません。
どハマりです。
また、フロントフォークのインナーチューブに付属の傷防止テープを貼って装着するようですが、それだけでは心もとないのでホムセンで買ってきたゴムシートを切って装着しています。
トップブリッジ周り。
本来はフロントフォークのインナーチューブを止めているネジ2個を外して固定するようですが、車種が違うため一箇所しか止めれません。強度的には問題ないと思いますが、自己判断でOKとしました。気になる人は何とかしてくれぇい。

装着後の問題点
正面から見た場合ウィンカーがちょっと見えづらくなってしまうようです。
これはアドベンチャースクリーンをつけたほかのユーザーも指摘している事項です。対策が必要と思います。

まとめ
取り付けは自体は非常に簡単です。しかしながら、付くか付かないかはちょっとやってみないとわからない代物ですね。まぁ、もともとセロー用だし、付かなくても文句はいえないよなぁ。
初めて別車種のアクセサリーを流用しましたが、兄弟機とはいえうまくいかんもんです。でも、パーツの作りもちょっと甘いと思う。
頼むよヤマハさん・・・。
えんど
スポンサーリンク